●亀谷温泉 |
北アルプス・薬師岳の山麓に位置し、大正10年の電源開発の工事で発見された約6km上流の泉源から引湯して温泉利用しています。白樺林に取り囲まれた和田川の渓谷美が楽しめます。 |
●祐延貯水池(祐延ダム) |
昭和5年に建設された発電用の人造湖祐延貯水池。ニジマスやイワナが生息し、早春にはミズバショウなどの高山植物なども見ることができます。平成6年、有峰湖までの林道が開通し、森林浴などが楽しめます。 |
●有峰記念館(アーカイブス有峰) |
有峰湖を見下ろす高台にあり、1階はレストラン、2階には国内屈指の急流河川である常願寺川の治水の歴史と有峰ダム建設や水力発電等についての資料が、そして5階にはダム建設によって水没した有峰村の
往事の生活を偲ぶ民具などが展示されています。 |
●「天の夕顔」文学碑 |
有峰周辺を舞台とし、青年の純愛と心の葛藤を描いた中河与一の小説「天の夕顔」の文学碑が、富山県と岐阜県の県境となる大多和峠に建立されています。 |
|
 |
常願寺川の水を湛える有峰湖。高さ140m、長さ500mの有峰ダム。 |
 |
秋の有峰湖(有峰ダム) |
 |
ダム湖百選認定プレート |
 |
「天の夕顔」文学碑 |
|